門扉ってどっちがいいの??
選ぶ時に、電気錠は高いと言うイメージしかなく・・・
実際 正しい選択となると難しいですね・・・・
なので今日は、電気錠門扉をメインにお話させて頂きます。
どっちがいいの?? 手動式 VS 電気錠門扉

写真は電気錠付き門扉とシャッターゲートの施工事例
外構の門扉につける鍵で室内などから信号を送って自動的に施開錠するシステムを電気錠といいます。
普段門扉に鍵を掛ける方にとっては便利な機能です。
最近ではリモコンでタッチせずに開閉する機能の物もあります。
防犯上でも有効な手段ですが、新築時に計画しておかないと配線など
の問題で採用することが出来ないケースが多いので、計画段階から検討が必要になってきます。
しかし、まわりの外構が完全にクローズされていないとあまり意味がありません。
防犯上有効にするのであれば・・・・
シャッターゲートと人の身長程度の塀との併用が理想的です
デメリットは10年、20年と経過した時に故障するとインターホンなどの設備同様
交換部品が入手困難になる可能性が高く、交換時にシステム全体を交換するといったことも想定されます。
ちなみに停電時などにはバックアップの電源が働きますので、ご安心を
前回ご紹介した特注門扉にももちろん組み込み可能です。
興味のある方はメール・電話でご相談くださいね。
外構の門扉につける鍵で室内などから信号を送って自動的に施開錠するシステムを電気錠といいます。
普段門扉に鍵を掛ける方にとっては便利な機能です。
最近ではリモコンでタッチせずに開閉する機能の物もあります。
防犯上でも有効な手段ですが、新築時に計画しておかないと配線など
の問題で採用することが出来ないケースが多いので、計画段階から検討が必要になってきます。
しかし、まわりの外構が完全にクローズされていないとあまり意味がありません。
防犯上有効にするのであれば・・・・
シャッターゲートと人の身長程度の塀との併用が理想的です

デメリットは10年、20年と経過した時に故障するとインターホンなどの設備同様
交換部品が入手困難になる可能性が高く、交換時にシステム全体を交換するといったことも想定されます。
ちなみに停電時などにはバックアップの電源が働きますので、ご安心を

前回ご紹介した特注門扉にももちろん組み込み可能です。
興味のある方はメール・電話でご相談くださいね。